えんまんじ(ひよしじんじゃ) じゅういちめんかんのんりゅうぞう
円満寺(日吉神社) 十一面観音立像
己高山 円満寺は中世、この辺りに造られた比叡山延暦寺領の荘園・富永荘の領所であり、また己高山仏教の有力寺院「惣山之七筒寺」の一つにも数えられていました。正面の厨子には本尊阿弥陀如来、向かって左に十一面観音立像と地蔵菩薩が安置されています。右の厨子には神仏習合時代の遺品・日吉山王二十一社本地仏が伝えられ、その中尊十一面観音座像の背中には「イザナギノミコト」であることを示す墨所があります。境内の向かいの鐘楼にある鎌倉時代・寛喜三年(1231)の銘をもつ銅鐘は、年代の判明するものとしては滋賀県内で最も古い鐘で、重要文化財に指定されており、鐘楼前に広がる庭園「神池・神島」ははるか古代に造られたと伝えられています。
※日吉山王二十一社本地仏は現在高月観音の里歴史民俗資料館に寄託されています。
所在地 |
長浜市高月町井口 Googleマップで確認する |
|---|---|
アクセス |
[公共交通]
JR高月駅よりレンタサイクルにて15分 [自動車]
北陸自動車道木之本ICより15分 [駐車場]
無 |
定休日 |
要予約 |
料金 |
拝観料200円 |
| 御朱印代300円 | |
その他 |
事前に電話予約が必要であり、下記お問い合わせ先にて電話番号を案内いたします。 |
お問い合わせ先 |
観音コンシェルジュ(高月観音の里歴史民俗資料館内) |
TEL |
0749-85-2273 |
FAX |
0749-85-2273 |
| kannonconcierge@gmail.cpm |
施設情報・料金等の最新情報は直接ご確認ください




































