My旅リストに追加しました。
Close

そうおうかしょう
相応和尚

831-918年

比叡山の高僧。天長8年(831)北野町で生まれる。
比叡山千日回峰行の創始者。千日回峰行は、天台宗の聖地、中国・五台山の風習から創始した宗教界最難な荒行です。相応は「学問の裏には行(ぎょう)が、行の裏には学問の裏打ちが必要。車の両輪の如く両者共に学ばねば本当のものが自分のものにならぬ」として修業に励みました。
また、菅原道真とは互いに学び、支え合う良き友でした。

長浜市では5人の先人(五先賢)として知られ、出生地近くの五先賢の館では広く顕彰されています。

★相応和尚が創始した比叡山千日回峰行に習い、毎年一日回峰行が行われています。

詳しくはこちら⇒https://kitabiwako.jp/event/event_31523/

所在地

滋賀県長浜市北野町
Googlemapで見る

お問い合わせ先

五先賢の館

TEL

0749-74-0560

施設情報・料金等の最新情報は直接ご確認ください

Copyright 2023 長浜・米原を楽しむ観光情報サイト All rights reserved.