冬に輝く北びわこの美 米原編 PC用の大きな画像 冬に輝く北びわこの美 米原編 SP用の小さな画像
冬に輝く北びわこの美 米原編 PC用の大きな画像 冬に輝く北びわこの美 米原編 SP用の小さな画像
冬だからこそ訪れたい北びわこ絶景スポットをご紹介!PC用の大きな画像 冬だからこそ訪れたい北びわこ絶景スポットをご紹介!SP用の小さな画像
旬のスポット 三島池 旬のスポット 三島池 旬のスポット 三島池 旬のスポット 三島池
マガモの自然繁殖地とされ、多くの生物と共に水鳥や野鳥などが観測できる。冬は雪をまとった伊吹山が一望でき、晴れた日には水面に反射する"逆さ伊吹"が楽しめる。
電車アイコン

JR近江長岡駅から路線バス『三島池』下車、徒歩約3分 米原駅からレンタルサイクルで約50分

四季彩料理 月うさぎ 四季彩料理 月うさぎ

ため池百選にも選ばれた三島池散策で、お腹がすいたらここ!地元出身の中川勝弘さんが富山などでの修業を経て、12年前にオープンした創作和食店。ランチの定食は定番人気の「月うさぎ御膳」のほか、日替わり、天丼や海鮮丼、ローストビーフ、懐石風などがあり、どれもサイドメニューの品数豊富でボリュームに大満足。 なかでも「創作寿司ランチ」は、かわいい手まり寿司が並び、見た目の麗しさで女性に人気。また子ども用のセットや単品もあり、世代を問わず地元の人に愛されていることに納得。予約が必要なメニューもあるので、事前チェックでお目当てランチを楽しんで。

電車アイコン

JR近江長岡駅から徒歩で約20分もしくは
湖国バス近江長岡線『三島池』から徒歩5分

四季彩料理 月うさぎ 四季彩料理 月うさぎ
ローザンベリー多和田 ローザンベリー多和田 ローザンベリー多和田 ローザンベリー多和田
夜景評論家・丸々もとお氏プロデュースの 新しい光のイベントを開催。会期は2024年11月9日(土)〜2025年2月11日(火祝)を予定、"光に包み込まれ 光で遊ぶ体験空間" をお楽しみください。
電車アイコン

米原駅から路線バス『米原多和田線』約28分
※路線バスは19:30以降運行がありません

七夕いちご園 七夕いちご園

滋賀県初のオリジナル品種「みおしずく」など、4種のイチゴが栽培される観光農園。独自の栽培法で糖度を高め、もっとも高いときでは糖度20度前後の甘さを堪能できる。生産者の北村卓造さんは現役の大工&建築士でもあり、屋根にソーラーパネルを設置、自動温度管理システムを取り入れたハウスを自ら設計建築。 界隈では珍しい夜間営業も行い、プロジェクトマッピングでハウスの天井に星空を投影。ロマンチックな演出が、イチゴ狩りのイメージを一新してくれそう。併設のカフェでは、採れたてイチゴを使ったクレープなどスイーツを楽しんで。

電車アイコン

JR 坂田駅から徒歩約20分
米原駅から車で約10分

七夕いちご園 七夕いちご園
グリーンパーク山東 グリーンパーク山東 グリーンパーク山東 グリーンパーク山東
「第42回鴨の里盆梅展」を開催。キャンプ場を中心としたアウトドア複合レジャーとして運営するグリーンパーク山東を会場に地元愛好家が自宅で育てた「盆梅」を持ち寄り展示。中には「推定樹齢300年の老木」もあり、「長浜盆梅展」とは異なり会員それぞれの個性が表現された作品が並ぶ。
会期:2025年2月1日(土)~3月10日(月)
電車アイコン

近江長岡駅からバス約10分『グリーンパーク山東』下車すぐ

蕎麦の里 伊吹 蕎麦の里 伊吹

平安時代からそばが栽培されていたとされる一帯で、守り継がれてきたGI認定種の「伊吹在来そば」を用いる人気のそば店。一般的なそばの実と比べて粒が小さく製麺すると薄皮が残り、そば本来の甘みや香りを強く感じられるのが特徴。 盛りそば(二八そば)は、玄そば(殻つきの実)をそのまま挽いた「挽きぐるみ」と、殻を取った抜き実を挽いた「丸抜き」が日替わりで、十割そばは土日に限定食数で登場。また冬期は旬の「伊吹だいこん」を使うおろしそばもどうぞ。こちらも地元ならではの食材で、ピリッと刺激的なおろしの辛さがそばによく合う。

電車アイコン

近江長岡駅から乗り合いタクシーで約10分

蕎麦の里 伊吹 蕎麦の里 伊吹