My旅リストに追加しました。
Close

きのもとじぞういん
木之本地蔵院

眼の仏さまとして知られる寺。境内に立つ6メートルの地蔵像は秘仏である本尊を模しており「木之本のお地蔵さん」が全国から訪れる参拝客を出迎えます。寺の歴史は古く、白鳳時代に遡ります。空海、木曽義仲、足利尊氏、足利義昭も参拝した記録があります。
庭園は書院の北側にあり、北方に芝生に覆われた築山を設け、右手に枯滝石組を、池中に亀島を作っています。正面にある出島は鶴島を意匠し、一種の蓬莱様式の庭となります。
木之本地蔵院は、眼の仏さまであり、片目をつむった身代わり蛙たちが住んでいます。お寺に住む蛙は、多くの人々が眼の病気で困っているのを見て、「すべての人々の大切な眼がお地蔵さまのご加護をいただけますように」と、自らが片方の目をつむることによって身代わりの願をかけたと言い伝えられています。
毎年8月の「大縁日」には、多くの露店と全国各地からの参拝客で大変賑わいます。

所在地

長浜市木之本町木之本944
Googleマップで確認する

アクセス

[公共交通]

JR木ノ本駅より徒歩にて5分 

[自動車]

北陸自動車道木之本ICより5分

[駐車場]

乗用車20台

営業時間

8:00~17:00

定休日

料金

境内、庭園見学無料 、 戒壇巡り300円

URL

http://www.kinomoto-jizo.com/

お問い合わせ先

木之本地蔵院

TEL

0749-82-2106
knob@kinomoto-jizo.com

施設情報・料金等の最新情報は直接ご確認ください

Copyright 2023 長浜・米原を楽しむ観光情報サイト All rights reserved.