みしまいけ ためいけひゃくせん
三島池【ため池百選・桜や紅葉の名所】
「マガモ自然繁殖の南限地」として、県の天然記念物に指定。
今から700年ほど前に、農業用水池として造られた楕円形の池です。三島神社との関係が深く、昔から鳥獣や魚貝類が保護されてきました。日常の水位50cm前後で、水質は清冷。多くの生物が生息し、さまざまな水鳥や野鳥が飛来します。昭和32年(1957)マガモの自然繁殖を確認しています。
また、このあたりは昭和39年(1964)から鳥獣保護区(面積350ha、池の周辺60haは特別保護地区)に指定され、開発が規制されています。
桜や紅葉の名所でもあり、春や秋になれば、水面に影を落とす伊吹山との美しい調和が見られます。
●規模
周囲:約780m、面積:3万9000平方メートル、水位:50cm前後
●観光資源
マガモ、オシドリ
●備考
県の天然記念物(昭和34年指定)
ため池百選(平成22年選定、全国約21万ヶ所あるため池から選定)
伊吹山西麓地域として日本遺産(平成28年指定)
所在地 |
滋賀県米原市池下 Googleマップで確認する |
---|---|
アクセス |
[公共交通]
JR近江長岡駅からバス「三島池」下車、徒歩3分 [自動車]
北陸自動車道米原ICから約15分 [駐車場]
普通車72台、大型車2台 |
お問い合わせ先 |
米原市シティセールス課 |
TEL |
0749-53-5140 |
FAX |
0749-53-5139 |
施設情報・料金等の最新情報は直接ご確認ください