My旅リストに追加しました。
Close

ふかさかこどう(ほりどめじぞう)
深坂古道(堀止地蔵)

深坂古道は、塩津街道から福井県敦賀市へ抜ける古道。

 

塩津街道は「塩の道」ともいい、敦賀に陸揚げされた海の幸や塩・米など を畿内へ運ぶ重要な海道で、万葉集の歌人・笠金村や紫式部が父に同行して 越前へ行く際に通った道としても知られており、昔は人の往来が絶えませんでした。

平安末期、平清盛は息子、重盛に琵琶湖・敦賀間の運河の開削を命じました。石工が岩を割ろうとしたところ、激しい腹痛に見舞われ、掘り起こすとお地蔵さまが出てきたといわれています。これが今も残る深坂地蔵(別名、堀止地蔵)です。(「堀止地蔵」アニメが下部でご覧いただけます)

 

下記にコースマップがありますので散策の際はぜひご覧ください。

アクセス

[公共交通]

JR永原駅よりバスにて5分、バス停より徒歩にて5分

[自動車]

北陸自動車道木之本I.Cより20分

[駐車場]

営業時間

終日

定休日

料金

URL

http://www.koti.jp/fukasaka/index.html

お問い合わせ先

(公)長浜観光協会

TEL

0749-53-2650

FAX

0749-53-3161
kankou@kitabiwako.jp

施設情報・料金等の最新情報は直接ご確認ください

動画を見る

パンフレットダウンロード

深坂古道 コースマップ
ダウンロード

Copyright 2023 長浜・米原を楽しむ観光情報サイト All rights reserved.