My旅リストに追加しました。
Close

どうがんじかんのんどう(こうげんじ)
渡岸寺観音堂(向源寺)十一面観音立像【日本の仏像100選/にっぽん心の仏像100選】 

国宝十一面観音立像は、深い慈悲をたたえた表情にインドや西域の作風を伝えており、腰を少し左にひねった官能的なプロポーション、大きく作られた頭上面とその配置、「じとう」と呼ばれるイヤリングなど数々の特徴を備えています。

法界定印を結ぶ胎蔵界の大日如来像は、優しくまとまりの良い穏やかな相好やふくよかな丸いお顔、なで肩、蓮のような衣文に包まれた両膝など、藤原仏の典型的な様式をよく示しています。

県指定の十一面観音立像は、小像ながら王朝時代の装飾美をよく表現した像です。着衣には切金で美しい文様が繊細華麗に施され、伏し目がちの穏やかな表情や両頬の豊かな丸い相好、細身でなで肩の穏やかなスタイルなどに平安時代末期・十二世紀の特徴がよく表れています。

 

 

 

所在地

長浜市高月町渡岸寺50
Googleマップで確認する

アクセス

[公共交通]

JR高月駅から徒歩10分

[自動車]

北陸自動車道木之本ICまたは小谷城スマートICから10分

[駐車場]

営業時間

9:00~17:00
9:00~16:00(12月~2月)

定休日

不定休

料金

500円(仏像拝観)
団体割引20名以上400円 小学生以下無料

お問い合わせ先

渡岸寺観音堂国宝維持保存協賛会

TEL

0749-85-2632

FAX

0749-85-2632

施設情報・料金等の最新情報は直接ご確認ください

Copyright 2023 長浜・米原を楽しむ観光情報サイト All rights reserved.