ながはまひきやままつり ときわざん
長浜曳山まつり(山車)常磐山
呉服町組
| 亭: | 四柱造り、むくり屋根で、前面へ丁字形に同様の構造の屋根を張り出す |
|---|---|
| 棟上: | 「ろじ」の木彫 |
| 楽屋の側/背面の欄間: | 「唐獅子」の木彫 |
| 舞台障子: | 「花鳥図」は嘉永4年(1851)横山清暉の筆 |
| のぼり: | 「乾坤留一気」「古今仰同塵」の文字をあらわす |
| 胴幕: | 綴錦で「源義家勿来関を通る図」と「新羅三郎義光と豊原時秋との足柄山の別れの図」を織りだす |
| 見送り幕: | 大正15年(1926)山鹿清華の作のものと太伯山錦のものがある |
山本体の製作年代は不詳、亭は文政元年(1818)の作
お問い合わせ先 |
公益社団法人長浜観光協会 |
|---|---|
TEL |
0749-53-2650 |
FAX |
0749-53-3161 |
| kankou@kitabiwako.jp |
施設情報・料金等の最新情報は直接ご確認ください





































