おおたによしつぐのくびづか
大谷吉継の首塚
関ヶ原の合戦(1600)で、西軍・石田方の参謀として奮迅の働きをした大谷吉継(1559~1600)の首塚と伝えられる石塔です。関ヶ原での小早川秀秋の裏切りによって、西軍の敗北を悟った吉継が、敵に首を渡さないよう、湯浅五助の介錯で自刃し、甥の僧・祐玄が首を錦の袋に入れて、敦賀の逃亡の途中に、この地に埋め隠したといわれています。今も地元の人々により、大切に守られ供養されています。
なお、長浜市余呉町小谷(おおたに)は、吉継の出生地と伝わっています。
所在地 |
米原市下多良 Googleマップで確認する |
---|---|
アクセス |
[公共交通]
JR米原駅から徒歩約15分 [自動車]
米原ICから10分 [駐車場]
米原市役所米原庁舎を利用 |
お問い合わせ先 |
米原市生涯学習課 |
TEL |
0749-53-5154 |
FAX |
0749-53-5129 |
施設情報・料金等の最新情報は直接ご確認ください
関連するスポット情報
- 青岸寺 木造聖観音菩薩坐像 【日本名庭百選】
- 琵琶湖の東部に点在する「近江七福神」の一寺院。京極道誉が開いたと言われます。枯山水の庭園は国の名勝。
- 鮨ふもと
- JR米原駅から徒歩3分の好立地にあるお寿司・会席のお店です。
- 北国街道 米原宿
- 米原湊が開かれ湖上交通の要衝として栄えた宿場町。国名勝青岸寺庭園や米原曳山まつりは必見です。