My旅リストに追加しました。
Close

ながはまひきやままつり かんこざん
長浜曳山まつり 諌皷山(山車)

御堂前組

 

重層
宝形造りの亭屋根露盤上に中国の故事「諫皷」にちなむ太鼓と鶏の木彫を置く
上層の天井には「鳳凰」の彩色図がある
舞台前柱 色絵象嵌「竹林七賢人」の飾金具。天保14年(1843)目川(栗東)の奥村寿一の作
舞台障子上 大虹梁の「舞鶴」の飾金具 奥村菅司の作
舞台高欄親柱 「獅子」の飾金具 奥村菅司の作
舞台屋根軒下 「雲竜」の木彫
のぼり 「朝鮮のぼり」と俗称されるもので緋羅紗地の「昇り竜・降り竜」をあらわす

曳山本体は安永3年(1774)藤岡和泉一富の作

亭は文政元年(1818)田中加平治愽君の作

お問い合わせ先

公益社団法人 長浜観光協会

TEL

0749-53-2650

FAX

0749-53-3161
kankou@kitabiwako.jp

施設情報・料金等の最新情報は直接ご確認ください

関連するスポット情報

Copyright 2023 長浜・米原を楽しむ観光情報サイト All rights reserved.