ながはまひきやままつり しょうじょうまる
長浜曳山まつり(山車)猩々丸
船町組
船町組にちなんで御座船型の曳山。
亭はなく、露台となり周囲に幕を張る。
| 見送り彫刻 | 彫物は中国三国時代の蜀の武将・関羽と張飛の木造彩色像 |
|---|---|
| 舞台障子上の 大虹梁 | 「唐獅子の谷川を渡る」の象嵌鍍金飾金具は奥村菅次の作 |
| 台輪 | 「波」の飾金具は西村清琴の下絵で京都「尾勘」の作 |
| 鼻金具 | 弘化4年(1847)国友一貫斎充俶、冨岡勘右衛門直久の作 |
曳山は安永3年(1774)藤岡和泉一富の作

お問い合わせ先 |
公益社団法人長浜観光協会 |
|---|---|
TEL |
0749-53-2650 |
FAX |
0749-53-3161 |
| kankou@kitabiwako.jp |
施設情報・料金等の最新情報は直接ご確認ください





































