dethemedetheme

長浜出世まつりとは

長浜出世まつりは、昭和58年(1983)の春、豊臣秀吉の出世城といわれる長浜城が約400年ぶりに再興されたのを記念して始まりました。第1回長浜出世まつりは、火縄銃演武などが4月29日から5月8日までの10日間にわたって豊公園を中心に開催されました。
翌年には、秋の一大イベントをめざし、市街地へ開催場所を移し「長浜きもの大園遊会」が始まりました。
さらに回を重ねる毎に「長浜芸術版楽市楽座 アートインナガハマ」「長浜きものの集い」等を開催し、これらイベントを総称して長浜出世まつりと呼びます。どのイベントも城下町として栄えた長浜の魅力を今に発信し続けています。

長浜450年戦国フェスティバル 

令和5年は、「浅井長政公」が治めた北近江を「羽柴秀吉公」が引き継ぎ、長浜の町が城下町として発展する契機となった年から、450年を迎える節目の年です。これを記念し「戦国」をテーマに長浜市の各所で様々なイベントが開催されます。

令和5年度の出世まつりのイベントは、長浜450年戦国フェスティバルと連携して実施しています。

長浜450年戦国フェスティバル特設サイト

近世城下町の先駆け「長浜」。町衆の心意気を今に伝える。

芸術版の楽市楽座。まちなかをアートが埋め尽くす。

秀吉公の凱旋をここに再現。現代に蘇る往時の勇士。

鉄砲製造技術の真髄。国友鉄砲の迫力を体感。

艶やかな振袖女性が街歩き。まちなかが最も華やぐ日。

きものを着て楽しい講座を。アカデミックな1日を。

和を着て、和を知る。五感で楽しむきものイベント。

いつでも、だれでも、和装で楽しむ街歩きイベント。

近世城下町ふるさとまつりアートインナガハマ豊公まつり火縄銃大会長浜きもの大園遊会長浜きものの集い早春のつどいきもの DE 長浜
Copyright © Nagahama syusse festival All Rights Reserved.