ほうごんじ
宝厳寺
竹生島にある宝厳寺。本尊は弁才天で、江ノ島、厳島とともに三弁才天と呼ばれています。また、宝厳寺観音堂は西国33所観音霊場の30番目の札所として今も多くの方が訪れます。
国宝の唐門は、大坂城の極楽門を移築したもので現存する唯一の大坂城遺構です。その他、宝物殿でも多くの宝物を見学することもできます。
所在地 |
長浜市早崎町竹生島 Googleマップで確認する |
|---|---|
アクセス |
[公共交通]
JR琵琶湖線「長浜駅」下車 徒歩5分 琵琶湖汽船で乗船30分 [自動車]
北陸自動車道長浜ICより15分 琵琶湖汽船で乗船30分 [駐車場]
長浜港30台 |
料金 |
【入島料】大人600円、小人300円 |
| 宝物殿は300円 | |
| 施設情報・料金等の最新情報は直接ご確認ください | |
URL |
http://www.chikubushima.jp/ |
お問い合わせ先 |
宝厳寺 |
TEL |
0749-63-4410 |
施設情報・料金等の最新情報は直接ご確認ください
関連するスポット情報
- 【日本遺産】竹生島
- 【日本遺産認定】島内には神仏が習合し、「神が住む島」と湖国の民に千年以上も愛されているパワースポットです。
- 竹生島クルーズ(琵琶湖汽船)
- 長浜港から30分間のクルージング。びわ湖に浮かぶ竹生島は、琵琶湖八景「深緑竹生島の沈影」として知られ、近年はパワースポットとして注目を集めています。
- 都久夫須麻神社
- 本殿(国宝)は、伏見城の遺構とされ桃山美術が施された襖絵、天井画は、狩野光信の筆と伝わる。(本殿内部は、非公開です。)








































