奥びわ湖
- 小谷城戦国まつり
- 戦国武将浅井長政の居城であった小谷山麓で開催されます。ステージイベントや模擬店、甲冑隊による武者行列が見どころです。
長浜
- 下坂氏館跡
- 湖北の土豪下坂氏の居城。堀、土塁による屋敷の地割りが良好に残っています。2020年8月8日より一般公開しています。
奥びわ湖
- 大谷吉継出生地
- 石田三成の盟友にして関ヶ原合戦の英雄・大谷吉継の出生地と伝わる地。「小谷」と書いて「おおたに」と呼ばれる集落。
米原
- 松尾寺
- 秘仏本尊は雲中より飛来されたという「飛行観音」で、海外渡航者や航空関者の人々の篤い信仰を得ています。
米原
- 清瀧寺徳源院
- 中世、北近江を支配した京極氏の菩提寺。34基の宝篋印塔が並ぶ京極家墓所は国の史跡。桜と紅葉の名所。
長浜
- 鍛冶体験【萬右鍛冶小屋】:長浜市指定有形文化財
- 秀吉から実戦用の槍「草野槍」生産を受注していた、北近江の知られざる鍛冶集団。歴史的な解説はもちろん、槌打ち体験や五寸釘からペーパーナイフづくり体験ができます。
米原
- 三成タクシー
- 石田三成ゆかりの地をガイド付きで巡る観光タクシーです
奥びわ湖
- 大蛇(おとち)の岩窟と石田ヶ洞(石田三成が再起をかけた道)
- 関ヶ原合戦で敗北した石田三成が再起をかけて逃れ、村の農民に匿われた洞穴。
奥びわ湖
- 中島城:小谷城の西を守る支城「中島城」
- 小谷城の戦いの際、隣の丁野山城と共に小谷城の西を守った城。当時の土塁や堀切が良く残り、山城を学ぶ上で貴重な城でありながらも、比較的登りやすい山城です。
長浜
- 大通寺
- 真宗大谷派の長浜別院。伏見城の遺構と伝えられる本堂や大広間の他、円山応挙、狩野山楽らの襖絵、国名勝指定の庭園が有名。