社寺仏閣

社寺仏閣をエリアから絞り込む
no image

長浜

長濱八幡宮
長浜城主、秀吉公の厚い保護のもと千年の歴史をもつ長浜の氏神様。春季例大祭には絢爛豪華な曳山が曳行され、子ども歌舞伎が奉納される。
no image

長浜

大田寺(木尾薬師堂) 薬師如来坐像
薬師如来坐像は平安時代後期の作と伝わり、像高143.8㎝で重要文化財に指定されています。
no image

長浜

長浜曳山まつり(山車)高砂山
延享2年(1745)の修理記録があり、それ以前の建造とされる長浜最古の曳山です。
no image

長浜

知善院 十一面観音坐像
長浜城の搦手門を移したという山門。本堂に阿弥陀三尊と大坂城落城の折、持ち出した秀吉公の木造を祀る。
no image

米原

伊吹山弥高護国寺 悉地院
伊吹山四大護国寺の一つ弥高寺の法灯を守っています。伊吹山麓の大自然に囲まれた四季折々の花の咲く寺院。
no image

長浜

大吉寺 聖観音像
本造聖観音立像をはじめ、仏像四躯、両界曼茶羅、源頼朝公判物、足利将軍御教書など多くの寺宝を所有しています。
no image

長浜

長浜曳山まつり(山車)猩々丸
安永3年(1774)藤岡和泉一富の作。船町組にちなんだ御座船型の曳山です。
no image

長浜

豊国神社
長浜城主豊臣秀吉公を祀る豊国神社。秀吉公と共に恵比須様が祀られ、毎年1月十日戎で賑わう。
no image

長浜

総持寺 聖観音立像・十一面観音立像・千手観音立像
長浜のボタン寺として名高く、4月下旬からは境内一帯に咲き誇る。ご本尊は、薬師如来様で西国薬師霊場31番札所。
no image

長浜

長浜曳山まつり(山車)壽山
天明2年(1782)藤岡和泉利盈の作です。

Copyright 2023 長浜・米原を楽しむ観光情報サイト All rights reserved.